先日、学生時代のバイト先に息子を連れて買い物に行ったとき、当時一緒に働いていたおばちゃんのレジにたまたま並んだときのこと。
おばちゃんが私に気づいて、久しぶり~元気にしてる~?のやり取りのあと、恒例の質問を浴びることに。
「2人目もそろそろ?」
大きな世話じゃ!と思いつつ、そうだね~と軽く流しておきました。
息子が1歳を過ぎたあたりから、2人目の予定を聞かれることがすごく多くなりました。
他人の2人目の予定なんて聞いても何の得にもならんだろうに、なぜか聞かれますよね。
でもうちも息子が2歳を過ぎたので、そろそろ真剣に考えなくては!
今回は聞いても何の得にもならない、私が考えるベストな子供の年の差について書き綴っていきたいと思います。
子供が2人なら年の差は4歳がベスト?
私は子供が2人なら4歳差がベストだと勝手に思っています。
専門家が言っているわけではなく、ズブの素人の私の考えなので「そんな考えの人もいるんだな~」くらいに思ってくださいね。
まわりの友達を見ていると、年子・2歳差はあまりに慌ただしそうという印象です。
私の友達で、4ヵ月と2歳になったばっかりの子供を持つ人がいます。
先日我が家で遊ぶ約束をしていた日に、友人からちょっと遅れるとの連絡が。
その遅れた理由が、家を出る前に下の子がうんちをしてしまいオムツを替えようとしたら、家を出る気満々だった自分の気持ちに水を差された上の子がグズりだしたとのこと。
ちなみに上の子はうちと同じ絶賛イヤイヤ期です。
何とか上の子をなだめつつ下の子のうんちを替え、やっと出ようと思ったら今度は上の子がきばり出し上の子のオムツ替え。
そうしているうちにしたの子が泣き出し・・
この時点で今日は遊びに行くのやめようかと思ったそうです。
家を出るまでの経緯を聞いていると、他人事ながらドッと疲れが出ました。
でも2歳差育児はこれが日常茶飯事だそうですよ。
疲れますね・・これは疲れます。
友人は、下の子はまだ物心がついていないからまあいいとして(よくないか)、上の子は2歳といえども赤ちゃんに毛が生えたようなものなのに、いっぱい我慢をさせてかわいそうみたいなことを言っていました。
そうだね、一理あるかも。
でも下の子がもう少し大きくなったら、年が近い方が一緒に遊べていいですよね。
同姓同士なら大人になっても一緒に買い物に行ったりできて、同姓で年の近い兄弟がいない私としてはうらやましい気持ちでいっぱいです。
でもまあ自分の大変さだとか、子供が小さいときの上の子の負担とかを考えると、自分が考えるベストは4歳差かな~と勝手に思っています。
4歳も年が離れていると、ちょっとはラクなんじゃない?という何の根拠もない勝手な見積もりです。
ちなみに3歳差だと中学と高校入学が重なって出費がかさみますよね。
我が家の経済状況と私の計画性のなさを考えると、うちの場合は3歳差は厳しいかもしれない。
ただただそれだけです。
まわりには2歳差の3兄弟率が多し!
ちなみに3人子供を産んでいる友達には、2歳差の3兄弟がものすごく多いです。
なので3人産むならなんとなく2歳差がベストなのかな~なんて思っています。
ちなみに私自身3人兄弟でして、ちょうど4つずつ年が離れています。
私の母を見ていると、子育て期間長いなー!おつかれ!って感じです。
だって30歳になる子供がいる一方で、まだ学生の子供もいるってことですからね。
そんな母の口癖は「子育てはもうお腹いっぱい」です。
でしょうね~。
子供の年の差なんて人それぞれ!
2歳差だろうが4歳差だろうが、2人産もうが3人産もうがその人の自由です。
なので、大して気にもならないくせに2人目は~?とか聞かずに、暖かい無視をしてほしいなと思っています。
今回の内容はだいぶ脱線をしてしまいましたが、一番言いたかったのはこの部分だったのでした。